2020/11/12 ファンダイビング2ボート <鵜原@千葉勝浦>
2本ともがっつりマクロダイブでした~(^o^)
11月12日(木)
天気:晴れ
気温:15度
今日は風が冷たかったですねー、、気温もあまり上がらず、寒い1日になりました。
今日のゲストは↓
初登場、ちかさん。初めて勝浦の海へ遊びに来てくれました(^^)マクロ派だということなので、2本ともがっつりマクロ探し中心でした~☆
①イソムラ
水温:21~22度
透明度:10~12m
海況:流れ少々あり
1本目はイソムラへ行ってきました。
透明度はこの前とあまり変わりませんね。流れが少しあったけど、それほど気にならないレベルです◎
じっくりマクロ探し・・・、の前に、根のまわりにはやっぱりイサキやらネンブツダイやら群れものがたくさんいるので、ついつい写真撮っちゃいますねー、、今日はクレパスをバックに↓
ネンブツダイは1匹1匹があまり大きくないので、遠くから撮るとこんな感じです。よくわからん(・_・w)
マクロもの、ウミウシは今うじゃうじゃいるミチヨミノを見たり、コトヒメも目撃↓
コイボ、タテヒダイボ、スミゾメミノなども目撃。
甲殻類ではイソギンチャクモエビや、久しぶりにカニの仲間の↓
ベニサンゴガニ。勝浦では唯一の硬いサンゴであるベニサンゴに住んでいる小さいカニちゃんです🦀
魚では勝浦ならではのチシオコケギンポをじっくり観察◎
マクロ探しの途中、大きいのも見かけました。ネコザメがデーンと↓
マクロ中心の1本目イソムラでした~。
②ベンテン
水温:21~22度
透明度:10~12m
海況:良し
2本目はベンテンへ。こちらも透明度変わりません。流れほとんどなしで快適に潜れますね~◎
2本目もマクロもの探すぞ~~っと、泳ぎ始めようとしたら、、ブイからすぐ近くのところでカスザメがデーンとしてました↓
砂地にいることが多いんですけどねー、岩の隙間で何してたんだろう??
マクロ生物、魚では久しぶりにガラスハゼを目撃↓
ムチカラマツについているチビっ子です。このムチカラマツにはムチカラマツエビもついてました。
それから一昨日も見たイロカエルアンコウのチビちゃん、ハナタツも確認☆どちらもずっといてくれるかな~??
季節来遊魚では、これもこの前も見たキツネベラを見たり、ウツボのチビと遊んだり。
甲殻類ではクリアクリーナーシュリンプを見かけました↓
砂が溜まっている場所でよく見かける季節来遊エビです。
ウミウシではニシキやクロスジ、イソムラでも見たミチヨミノ、それからこちらも久しぶりの↓
キャラメルウミウシ♪ぷっくり系でカワイ~~(*^_^*)
浮上中、しましま模様のイシダイがけっこう近くまで寄ってきてくれます↓
小さいころは人懐っこいイシダイ。大人になると全然ですけど。。
じーーっくりマクロ探しメインの2本目でした☆
☆今日のひとこと
ちかさん「千葉の海、めちゃくちゃ楽しかったです!本当になめてました(笑)また近々潜りに来まーす!」
初千葉、楽しんでもらえましたか~~?!じっくりマクロ、2本とものんびりできましたけど、、やっぱり時間が足りませんねー(^_-)まだまだ行ってない場所がたくさんあるので、またいつでもついつい遊びに来ちゃってくださーい♪お待ちしてます~。
明日は。久しぶりに作業潜水をしてきます。良い海になりますようにー。それではまた。
0コメント