2020/12/6 ファンダイビング2ボート <行川@千葉勝浦>

良い天気&良い海◎穏やかに潜れました~(^^)


12月6日(日)

天気:晴れ

気温:15度


今日は太陽が出て良い天気になりました◎明るくて良い気分ですね~(^o^)

今日のゲストは↓

竹田さん。久しぶりの登場でした~(^^)行川で2本ともボートへ行ってきました☆


①マグロ根

水温:18~19度

透明度:15m

海況:良し


1本目はマグロ根へ。流れほとんどなし、うねりもほぼ感じず◎穏やかに潜れましたね~(^^)

普段あまり行かないエリアへ行ってみました。水中散歩です♪マグロ根は高低差のある地形が楽しめますねー◎

根のトップは水深15~18m程度、水底は水深25~28mくらいあるので、場所によっては高低差12~13mあります。そんな中を泳ぐのはなかなか楽しいですよ~🎵

泳いでて、たまーにマクロ探しをしてきました。ムチカラマツについてたガラスハゼを見たり↓

この前見つけたハダカハオコゼも確認、今年よく見かけるタテジマキンチャクダイもゲット◎

ハダカハオコゼを見てたら・・・、すぐ近くでハタタテハゼを発見❕❕

久しぶりに見た~~(*^_^*)テンション上がったーー☆☆すぐに穴へ引っ込んじゃいましたけど、、また行けばいるかな~◎きっと。また見に行ってみまーす(^^)

先週シマキンチャクフグを見かけましたけど、今日はそれに似ているノコギリハギを目撃↓

シマキンにすごい似ている魚です。シマキンはフグの仲間なので毒を持ってますけど、このノコギリハギは毒がなく、シマキンになりきってるタイプですね。

浅いエリアは水がキレイ◎浮上していく他のチーム↓

水中散歩&ちょっぴりマクロ探しの1本目マグロ根でした~。



②黒岩

水温:19度

透明度:12m

海況:良し


2本目は黒岩でした。

こちらも透明度良し◎うねりも流れも気になりません(^^)

1本目に続いて2本目も水中遊泳を楽しんできました~◎メインの根をちょっと大まわりで1周。

潜降していった場所にはイサキがたくさん群れてました~↓

なかなかの数◎

それからオーバーハングにはネンブツダイやキンメモドキが集まってました~↓

群れから足が生えてる・・・。オーバーハングで後ろを振り返ったら、魚の群れで竹田さんが見えない状態に。。

棚や岩陰では小さい生物が見れてまーす。魚では↓

カンムリベラ。なかなかキレイな子ですね~☆

あとはノコギリヨウジやレンテンヤッコ、ハナダイの仲間もたくさん◎

甲殻類ではクリアクリーナーシュリンプ↓

サラサエビ、オトヒメエビも多いです。

上がる直前、ネコザメが穴の奥の方にいるのを見かけました↓

寝ているようでしたねーZZzz... 

じっくりゆっくり、でもけっこうな距離を泳いできた2本目黒岩でした(^_-)



☆今日のひとこと

竹田さん「久々の行川ブルー、すばらしかった!!ハタタテも見れて、良き海かな!」

良い海に入れましたね~◎水中散歩お疲れさまでした(^^)レアキャラもゲット♪いろいろ見れて楽しめましたね☆次回ものんびり楽しみましょ~。お待ちしてまーす!


明日は鵜原へ行ってきます。天気も海も良さそうです◎それではまた~。

☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす