2021/10/14 ファンダイビング1ボート1プチボート <行川@千葉勝浦>

10月14日(木)ファンダイビング1ボート1プチボート

天気:曇り

気温:23度


徐々に気温が下がってきてますね、昨日よりは暖かくなりましたけど、、もう10月も半ばですからねー、、そろそろ長袖の準備かな~~。。

今日のゲストは↓

1年ちょいぶりに登場、いでやまさん✋海がちょっと荒れてましたけど、、ボートとプチボートで楽しんできました~🐠


①黒岩

水温:23~24度

透明度:2m

海況:うねりあり


1本目はボートへ。マグロ根へ行く予定でしたが、、今日も流れが速くて入れずorz... 黒岩へ変更でした👆

昨日よりも透明度が落ちちゃいましたねー、、全体的にかなり暗くて、2mくらいしか見えません。うーん。。

群れもの、中層にいそうな感じはするんですけど。暗いせいでほとんど見えません😖イサキやスズメダイ、キンギョハナダイ、ネンブツダイなどを少々確認。

そんな時は、棚をじっくりのぞいていくダイビングですね~👀

大きいのではイシガキフグがいたり↓

昨日も見たハリセンボンも確認🐡他にイタチウオや↓

ミギマキも↓

ミギマキに似てるタカノハダイ、カサゴの仲間なども見かけますね✋

南から来た季節来遊魚では↓

ムスジコショウダイのチビちゃんを発見🔍

他にはイセエビやサラサエビ、ショウジンガニなど甲殻類を見たり、大きめのではニザダイ、メジナなど目撃(^^)

透明度が悪いなりに楽しんできました~🚢



②新浜

水温:22~24度

透明度:5m

海況:うねり少々あり


2本目は新浜へ。

こちらも少しうねりがありましたけど、のんびり潜れるレベルですね~◎

岩場を中心に、小さい魚たちを見てきました~🐟まずイソギンチャクエリアではミツボシクロスズメダイがたくさん↓

チョウチョウウオはハギの仲間も多いですね~🐠まだまだカラフルな魚たち見れてまーす👍

あまり派手じゃないけど南の魚の↓

シコクスズメダイも目撃。今年はスズメダイの仲間少なめですねー。

他に魚ではウツボやトラウツボ、ビンに住んでるニジギンポ、地味な南の魚ツマジロモンガラ、砂地ではヒラメなど発見👀

魚以外では今日もコウイカを目撃🦑2匹いたんですけど、そのうちの1匹が・・・、どうやらエビを食べている最中だったようで、エビの触角らしきモノが出てました↓

弱肉強食。所詮この世は弱肉強食、強ければ生き、弱ければ死ぬのだーー、フハハハハ。。

透明度ダウンでしたが、、じっくり小さいもの観察を楽しんできた2ダイブでした(^o^)



✩今日のひとこと

いでやまさん「1年2ヶ月ぶりのダイブ。久しぶりなので心配したが、うまくいきました。透明度が悪かったのが少し残念。」

お久しぶりダイブ、お疲れさまでした~(^o^)透明度が残念でしたけど、、生物はいろいろ見れましたね~🐟🐠今年はこれで終了??また来年もよろしくお願いしまーす🐢200本目指してたくさん潜りましょ~~✩


明日は鵜原です。台風からのものと思われるうねりがちょっと気になりますけど、、なんとか大丈夫そうです。

それではまた~✋


☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす