2021/11/3 アドバンスドオープンウォーターダイバー講習1ビーチ1ボート <鵜原@千葉勝浦>

11月3日(水)アドバンス講習1ビーチ1ボート

天気:晴れ

気温:21度


今日も良い天気になりましたね~☀ポカポカしてて海日和ですね(^^)

今日のゲストは写真なし、Fさんがアドバンス講習に来てくれました~✩ビーチとボートで講習してきました🏊


①志村ビーチ

水温:23度

透明度:5m

海況:うねりあり


1本目はビーチ、アドバンス講習の項目は「ナビゲーション」でした✋

内容は、キックした数で距離を測ることができるキックサイクルと、コンパスを使ったナビゲーションの練習です。

今日はうねりがあったので、、なかなか難しかったですねー・・・。。コンパスを使う時は流れやうねりのことも考えなければなりませんが、、こればっかりは徐々に慣れていくしかありません👆

余った時間で生物観察を🔍

西の根のイソギンチャクエリアでは今日もクマノミ2匹を確認↓

季節的なこともあるんでしょうが、、やっぱり2匹だけだと繁殖行動を始めません。「一緒にいる」という感じがしないですからねー、、「たまたま近くにいる」という程度ですね。。

チョウチョウウオやギンポの仲間など、季節来遊魚はまだまだ見れてます👀今日は久しぶりに↓

ナメラヤッコも目撃🐠あまり多くない、ちょいレアな子ですね~◎

大きいのではヒラメを発見↓

水底にデーンと寝てましたZZzz...

うねりの中泳いできた1本目ビーチダイビングでした~。



②ベンテン

水温:22~23度

透明度:15m

海況:流れ少々あり


2本目はボート、ベンテンへ。アドバンス講習の項目は「ボートダイビング」でした🚢

ボート乗船の仕方や、ボートダイビングのエントリー&エキジットの方法、潜降&浮上の注意点などを覚えます✋

水中ではけっこう時間があるので、ほぼファンダイビングのような感じで潜ってきました~。

中層ではイサキやスズメダイなどが群れてますねー↓

それから、ビーチの浅いエリアでよく見かけるオヤビッチャ、大きめのを1匹だけ目撃↓

小さい個体は浅いエリアにいることが多いですけど、成長した大きい個体は深いでも見かけますねー🏊

岩場ではコケギンポやゴンベの仲間を見たり、根のまわりではネンブツダイの群れも目撃🐟🐟

魚以外ではムチカラマツに住んでいるムチカラマツエビ↓

や、ウミウシの仲間を何種類か発見🔍ミチヨミノウミウシや↓

久しぶりにネズミウミウシ↓

他にスミゾメミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、ニシキウミウシ、など目撃🐄

透明度良く、じっくり水中散歩を楽しめたボートダイビングでした~🛥



明日はオープンウォーターダイバー講習の学科のみなので、海はなしでーす。お勉強してきます~。それではまた~✋

☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす