2020/10/4 オープンウォーターダイバー講習 <鵜原@千葉勝浦>

透明度なかなか回復せず。。濁った中での講習でした~。


10月4日(日)

天気:晴れのち曇り

気温:22度


朝のうちは暖かい感じがしましたけど、お昼くらいからすっかり曇り空になっちゃいましたねー。海から出てくるとちょっと寒さを感じる人も。。寒がりな人は防寒着があると安心ですね◎

今日のゲストは↓

ちーちゃん&つるちゃん。オープンウォーターダイバー講習の2日目です。ビーチでじっくり練習してきました~。


①&②志村ビーチ

水温:23度

透明度:3~5m

海況:うねりあり


イケスの中での基本的なスキル練習からスタートです。レギュレータークリアやリカバリー、マスククリアなど、1番最初にやる練習を。

そのあとは徐々に深いところまで泳いでいって、浮力コントロールの練習もしてきました。

透明度がイマイチでしたねー、、良いところでも5m、5mあるかどうか?くらいです。全体的に水が白っぽいですね。黒潮が近くにはいるけど当たってない、という感じなので、悪い潮がなかなか出ていってくれません。。

泳いでいる時に出てきた生物をいくつか見れました◎大きいのではボラやニザダイなど。小さいのではみなさんに人気のソラスズメダイ↓

や、けっこう目を引く、黒と黄色のシマシマ模様のカゴカキダイ↓

ジミーなのではメジナなど↓

水底付近ではベラやハゼが見れたり、水面近くではメバルのちびやオヤビッチャなども目撃◎

スキル練習メインでしたけど、それなりに生物観察もしてきたオープンウォーターダイバー講習デーでした~(^o^)



☆今日のひとこと

つるちゃん「めっちゃ疲れました。体力をつけねば・・・。なかなか上手くできないけど、練習がんばります!次回はもっと周りを見れる程の余裕があると良いな。でも楽しく潜る事ができました。」

ちーちゃん「すごくすごく楽しかったです!姿勢が難しい!周りを見る余裕が全くない!体力つけて、次回はウツボに会えると嬉しいです。」

お疲れさまでした~◎うねりの中、なかなか大変でしたね。。姿勢を安定させるのはけっこう難しいので、、徐々に慣れていきましょう(^^)次回はもっと透明度が良いことを期待して!また来週も楽しみにしてまーーす♪



明日も鵜原です。ボートの予定ですが、、透明度が良くなってることを願って。。それではまた~。

☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす