2021/2/27 ファンダイビング1ボート1ビーチ <鵜原@千葉勝浦>

今日も穏やか◎ゆっくり潜れました(*^_^*)


2月27日(土)

天気:晴れ

気温:8度


今日も北風だったので、天気は良かったんですけど風が冷たかったですね。。水から出た時の陸上が冷えるー(-_-:)

今日のゲストは↓

しんちゃん。3ヶ月くらいぶりに登場でした~(^^)

1本目はボート、2本目はビーチ、まったり系ダイビングをしてきました🎵


①ウマノセ

水温:16度

透明度:12~15m

海況:流れ少々あり


1本目はウマノセへ🐎

流れが少しあったものの、それほど気にならないレベルですね◎

魚はイサキを中心にたくさん群れてました☆イサキは中層にいることが多いので、下から見上げると↓

スズメダイもいっぱいですねー✨

大きいのは棚に隠れていたクロアナゴを目撃↓

けっこう近くまで寄れました◎

棚には他にもいろいろな魚が隠れています↓

左の赤いのがイットウダイ、右の紫っぽいのがレンテンヤッコ。どちらもボートポイントに多い魚ですね✋

あとは大きいクエも目撃◎なかなか迫力あって見ごたえありました(^^)

ワイドダイブ中心の1本目ボートダイビングでした~。



②志村ビーチ

水温:16度

透明度:15m

海況:良し


2本目はビーチでのんびり系🎵

波うねりなし、快適に潜れます◎◎

浅いエリアではボラが群れてたり↓

フグの仲間たくさん👍フグたちを下から見上げると↓

ベラの仲間たちは相変わらずたくさんです◎あちこちで群れてますね~↓

岩場ではウミウシや小さい魚を観察してきました。

ウミウシは久しぶりにヒラミルミドリガイを発見↓

それからアオボシミドリガイ、アオウミウシ、サメジマオトメウミウシなども目撃。

魚ではこちらも久しぶりに見た気がするヤマドリ↓

伊豆ではけっこう頻繁に見かける魚だと思いますが、勝浦ではそれほど多くありませんねー、ちょっとレアめな魚というイメージです🐟

イソギンチャクエリアではクマノミ2匹とも健在◎少し前まではうじゃうじゃ群れてたミツボシクロスズメダイはすっかりいなくなりました。

大きいのでは相変わらずのマダイたちが登場☆今日もついてきますね~~。ふと後ろを見ると↓

しんちゃんよりも近くにいる( ̄▽ ̄w)すっかりチームの一員だな~(^^♪

この時期のビーチは穏やかなことが多くて、透明度も良いからすごくのんびり楽しめますね~◎じっくり生物観察したい人はぜひビーチへ❕


☆今日のひとこと

しんちゃん「久しぶりのビーチは散歩みたいな感じで楽しかったです。マダイのつきそいも面白くてバッチグー!」

ボートでワイドダイブ&ビーチでのんびり、お疲れさまでした~(^^)良い海&良い天気、今日はなかなかの当たりでしたね🎵また来月も良い海になりますように~。


明日も北風、海は大丈夫そうです◎それではまた~。

☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす