2022/2/12 ファンダイビング2ボート <鵜原@千葉勝浦>

2月12日(土)ファンダイビング2ボート

天気:晴れ

気温:10度


一昨日から昨日にかけて荒れましたね。勝浦も少し雪が降りました⛄今日は天気は回復したけど少し風がありました〜。

今日のゲストは↓

みとるさん&てるこさん。2本ともボートへ行ってきました🚣‍♂


①ウマノセ

水温:17〜18度

透明度:12〜15m

海況:うねりあり


水温がアップ!温かかった〜(^^)

水はキレイでしたねー✨全体的によく見えてます🙆‍♂潮の向きはあまり良い方向ではなかったけど、やっぱりこの時期は全体的に水がキレイなので、潮が多少悪くてもそこそこキレイです🌟

魚もいっぱい🐟🐟🐟中層にたくさん群れてました(*^o^*)特にイサキが多いですねー↓

あとはタカベ、メジナも。根の近くにはキンギョハナダイがたくさんです。

大きいのではワラサが登場❗

ワラサはちょいちょい現れてくれました◎イサキを見てたらワラサが登場~の動画↓

さらにコブダイも目撃↓

棚ではクエも見れました👀

ワイド中心に楽しんでこれた1本目ウマノセでした〜🐎



②ベンテン

水温:17度

透明度:5〜10m

海況:うねりあり


2本目はベンテンへ。

こちらは・・・、悪い潮の影響が出ちゃってました💦

水温はウマノセ同様高かったんですけど、透明度が悪かった、、水底まで行くと10mくらい見えてますけど、水深15〜20mあたりは透明度8mくらいでした。上の方は5mくらい。。

2本目はマクロ探しがメインです🔍

ウミウシはニシキウミウシが多かったですねー↓

あとはヒロウミウシ、アオウミウシ、キイロイボウミウシなど。

小さい魚ではコケギンポがよく目に入りました☝

甲殻類ではムチカラマツに住んでるムチカラマツエビや↓

体に藻をたくさん付けて隠れてるモクズショイなど目撃↓

どこが体かわかりづらいので動画でも↓

モクズショイはカニの仲間ですね〜🦀

そして、そろそろ「天使の輪」付きのちびダンゴウオが出てくる季節です👼今年第1回目のタイミングを明後日あたりからと予想しているので、まだいないだろうなーとは思いながらもチラッと探してみました🔍結果、、やっぱりまだでした😅

なんだろうこの感じ、、「今日はまだいない」と予想してたので予想的には当たってるから喜んで良いんでしょうけど、、いなくて残念な気持ちもあったり。。ちょっと複雑(´・ω・`)

そんなこんなの2本目ボートダイビングでした〜🛥



🌟今日のひとこと

てるこさん「1本目は透明度が高く群れも沢山見られました。水の中は温かかったです。」

キレイな水とたくさんの魚たちに癒されましたね~(^o^)水温も高くて快適👍まったり楽しませてもらいました🎵また来月?!お待ちしてまーーす🐢


明日もビーチは荒れそうです。。夜からまた天気も崩れそうですね。。それではまたです~✋

☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす