2018/4/5 1ビーチダイビング<鵜原@千葉>
スナビクニンまつり
4月5日(木) ポイント:鵜原<千葉県勝浦市>
天気:曇り
気温:17度
昨日は夏みたいな暑さでしたが、今日は一転、涼しい1日になりました~。
鵜原へチェックダイブに行ってきました。
海は↓↓
ちょっと波が出てました。今夜から南風がどんどん強くなる予報で、明日と明後日はクローズになりそうなので、、荒れる前に入ってきました◎
☆志村ビーチ
水温:15~16度
透明度:8m
海況:うねりあり
今日の狙いはスナビクニン。普段あまり時間をかけて写真を撮れない子なので、今日は1本がっつりスナビクニンだけを撮ってきました。
ワカメたくさんのこの時期に見れる子ですが、ワカメの時期が終わると姿を消してしまいます。
いなくなる前にお腹いっぱい見てきました(^o^)
スナビクニンはいろいろな模様の子がいます。大きく分けると、水玉タイプ・しましまタイプ・ほぼ無地タイプ、ですかねー。
水玉タイプは、体中にまんべんなく斑点があるタイプ↓↓
と、大きな斑点が点在しているタイプ↓↓
がいます。こいつは小さかったー、産まれたてのダンゴウオのチビくらいでした。
それから網目っぽい感じの、これもいちおう水玉タイプかな?↓↓
しましまタイプは、みんなだいたい同じような縞模様をしています。違いは主に色ですね、茶色っぽい子↓↓
赤茶色っぽい子↓↓
などがいます。
ほぼ無地タイプは、目立つ斑点なし、縞模様もなし、です。体の色はが白が多く、黄色や茶色っぽい子が少々。
今日は白い子を発見、ワカメに邪魔されて頭だけ↓↓
逃げ足の速い子でしたorz...
この子たちは、自分のガラはわかってるんでしょうか(・_・??)
1つのワカメに水玉タイプとほぼ無地タイプが一緒にいたり↓↓
しましまタイプと水玉タイプが一緒にいたり、、特にこだわりがなさそうな感じです。ガラが違くても別に気にしないのかなー。細かいことは気にしないタイプなんでしょうね~
そんなわけで。今日はスナビクニンしか見てこなかった1本でした。
明日はクローズ決定、そのまま明後日もクローズになる見込みです。日曜日はなんとか潜れるレベルに回復してくれますように。
それではまた~。
0コメント