2018/3/18 2ボートダイビング <鵜原@千葉>
荒れる前になんとか2ボート行ってきました◎
3月18日(日) ポイント:鵜原
天気:晴れ
気温:15度
今日は南風が吹いてました。気温は少し上がりましたが、、強めの風だったので、外に出ているとちょっと寒く感じます。
今日のゲストは~↓↓
えみさん。今日もじっくりマクロダイブでーす(^o^)
①&②ベンテン
水温:13度
透明度:5~8m
海況:波あり
2本ともベンテンへ行ってきました。波があった影響で沖へは行けず。水面付近は波がけっこうありましたけど、水中へ入ってしまえば気になりません◎
ぼくの予想では、今週末あたり「天使の輪」付きダンゴウオが現れるだろうと思っていたので、2本ともじっくりダンゴ探しダイブでした~。
結果・・・、残念ながら天使ダンゴは見つからずorz...
1回前のタイミングで産まれたであろう子たちは数匹見つけました。ボートポイントでは見れませんでしたが、ビーチでは天使ダンゴが確認できたようです。
どうやらビーチポイントとボートポイントで、ハッチアウトのタイミングに若干ズレがあるような、そんな気がします。というわけで、ちょっと育った状態のダンゴちゃん↓↓
体長7~8ミリでした。このくらいのサイズを2ダイブで5匹確認☆
ダンゴを探していると見つかる副産物たち、今日もウミウシがいろいろ出てきました。小さかったアカボシウミウシ↓↓
ウミウシを食べるウミウシです。ご飯を求めてウロウロしていたようですが、、近くにいたサラサウミウシには寄っていかず。サラサウミウシは好きじゃないのかしら?
他にイバラウミウシの仲間や、アオ、シロ、ジボガ、キイロイボなどの定番、全体的にはちょっと少なめでしたがいろいろ見れました。
魚ではギンポやカサゴの仲間たち、ハゼなども多く見かけますね~。
穴に入っていることが多いコケギンポ、たまに見かける、穴に入ってない子を発見↓↓
どうした?穴が見つからないのか、ちょっと散歩中なのか、、魚たちが何を考えているのか気になりますねー。。
魚以外ではコウイカも目撃。コウイカは岩陰に隠れていることが多いですが、普通に泳ぎ回っている子を発見↓↓
どうした??今日はそんな気分?けっこう目立ってたんですよ、隠れたくない気分だったのかな~。
水温が低かったせいか、全体的に生物はちょっとおとなしめだった感じですが、マクロ中心にいろいろ見てきました(^^)
安全停止中、下から上がってくる泡を↓↓
キレイ◎
ゆっくりできた2本でした~。
☆今日のひとこと
えみさん「ちびダンゴはたくさんいたけど・・・。後半は寒かった。。」
寒かったですねー、、前半は探す気マンマンだから乗り切れるけど、後半は厳しい戦いですね。早く水温上がって欲しー。。またじっくりマクりましょ~☆
明日は行川へ行ってきます。明日も南寄りの風が吹く予報、 沖のボートはちょっと厳しそうです。新浜でゆっくりしてきまーす。
それではまた。
0コメント