2018/2/19 2プチボートダイビング <行川@千葉>
行川でも天使のダンゴウオ確認◎
2月19日(月) ポイント:行川
天気:晴れ
気温:10度
今日は良い天気でーす◎太陽が出ていると良い気分ですね(^^)
今日のゲストは~↓
ちゅうやくん。3ヶ月ぶりに登場でーす。今日はカメラの練習がメイン☆いろいろ撮って練習しましょ~。
①&②新浜
水温:13度
透明度:12~15m
海況:良し
2本とも新浜へ行ってきました。じっくりマクロ中心でした~。
透明度良いですね◎良いところでは15mくらい見えています。浅いところは太陽の光が入ってくるので、とても明るく感じますねー◎
中層を泳いでいるのはキヌバリとチャガラが多いですね。キヌバリは↓
いまいちまとまりがないけど、、近くで見るとなかなかキレイな体をしているので、けっこう人気の魚です。チャガラもキレイな色をしていて、泳ぐハゼたちなかなか良い絵になります☆
マクロものは。土曜日に行川でも「天使の輪」付きのダンゴウオが発見されたということなので、今日も探してみました。土曜日にいた子とは違う子だけど、ちょっと緑っぽい体の子を発見↓
頭の輪がまだうっすらと。天使は結局この1匹だけでしたねー、他の場所でもう少し大きいのを1匹↓
と、さらに他の場所でももう1匹、今日のダンゴウオは合計3匹でした。今年はちょっと少なめ?次の孵化のタイミングを待ちましょう。
ダンゴ探しでの副産物もたくさんです。今日は特にウミウシが多かったですねー、この時期多く見かけるクロヘリアメフラシや、定番のアオ、シロ、ジボガ、ムカデミノ、クロモウミウシ、キイロウミコチョウ、ハナミドリガイ、それからゴマちゃん↓
も発見。ほぼウミウシダイブになってましたねー(^^)
イソギンチャク畑ではクマノミを確認。水温低くて寒そうですが、、まだガンバってます◎
と、透明度の良い日は、イソギンチャク畑が良い感じに見えますね~↓
じゅうたんみたい。水中にいると、太陽の光がキラキラしてるので、写真で見るよりももっと良い景色でーす☆
他には砂地でタツノイトコやヒラメを見たり、フグの仲間も多いですね、岩場ではギンポの仲間も多数◎
じっくりカメラダイブでした~(^_-)
☆今日のひとこと
ちゅうやくん「寒い中ありがとうございました◎」
今日は寒かったですねー、太陽が出てても水温が低くてなかなかでしたね。。じっくりカメラダイブ、良い写真撮れましたか~?!またゆっくり撮りに来てくださーい(^^)
数日間は良い海が続きそうです◎今回の「天使ダンゴ」のタイミングは、もうそろそろ終わっちゃいそうですが、、チビっ子はたくさん見れるハズなので、探しに行ってみまーす。
それではまた~。
0コメント