2018/11/10 ファン1ビーチ1ボートダイビング <鵜原@千葉勝浦>

良い天気になりました~◎のんびり潜れますねー(^^)


11月10日(土)

天気:晴れ

気温:22度


今日はなかなか暖かい日になりました~◎雲もけっこうありましたが、全体的には晴れ。過ごしやすい、ちょうど良い1日でした(^^)

今日のゲストは↓

まささん&みささん。今日からドライスーツでした☆ビーチ&ボートでじっくり楽しんできました~(^_^)


①志村ビーチ

水温:22度

透明度:8~10m

海況:うねりあり


1本目はビーチへ。

水中はうねりがありましたね、特に浅いエリアは大きく揺られますね~、、どんぶらこーどんぶらこー。。

透明度はまずまずです◎良いところでは10mくらい見えてまーす(^^)

生物はマクロ探しが中心ですね。まだまだ見れているカラフルな季節来遊魚たち、イソギンチャクエリアではクマノミ2匹、ミツボシクロスズメダイたくさん、ソラスズメダイもかなりの数が群れています☆

前から見られているメガネスズメダイも確認◎サザナミヤッコはちょっとお出かけ中のようでしたが、、代わりにカンムリベラの幼魚を発見↓

久しぶりに見ました~◎千葉の海ではあまり見かけないレアキャラでーす(^o^)ベラの幼魚たちはあまり注目されないことが多いですが・・・、掘り下げて見ていくとかなり奥が深いです。。

岩場や浅いエリアではカサゴの仲間たちが多いですね。イソカサゴやカサゴ、それから水底で岩になりきっていた↓

サツマカサゴも目撃。岩みたいな体をしている子ですが、実はヒレの裏側がとってもキレイという、ギャップのある魚です。ヒレの裏側、なかなか見せてくれないんですけどねー、、見れたらラッキー♪

イソギンチャクに乗っかっている↓

イソギンチャクエビ。この子どんどん成長してますねー(*^_^*)右上の方にも1匹、小さい子がいますが、大きい方がメス、小さい方がオスです。

西の根に群れているマアジたちは今日も健在◎大きいクロダイやヒラメも見かけました。この前も見たタツノオトシゴも確認。

じっくり楽しんできたビーチダイビングでした~。



②ベンテン

水温:22度

透明度:15m

海況:うねり少々あり


2本目はボートでした。ベンテンへ。

こちらも透明度まずまず◎良いところでは15mくらい見えてますが、、いまいちスコーーンと抜けるような青ではないですねー、まだ冬の海という感じではありません。徐々に青くなっていくかな~?

根の上ではイサキやスズメダイ、メジナなどが群れてまーす↓

根のまわりではネンブツダイやキンギョハナダイがたくさん◎イサキやネンブツダイが多いのは、いかにも千葉の海っていう感じがしますね(^^)

マクロも少々。ムチカラマツに住んでいるムチカラマツエビや、棚をのぞくとマツカサウオやハタの仲間たちが見つかります。

根のまわりを泳いでいるとカンパチが登場☆けっこう近くまで寄ってきてくれましたが・・・、逆光だったためだいぶシルエット↓

狩りをする様子ではなく、なんだかずいぶんとのんびり泳ぎ回ってました。仲間たちとはぐれちゃってたのか??

ボートポイントでもまだまだ季節来遊魚は見れています◎ナガサキスズメダイやレンテンヤッコ、チョウチョウウオの仲間たちも多数。

こちらもじっくりと生物観察できたボートダイビングでした~☆



☆今日のひとこと

まささん「シーズン初ドライで、楽しかったけど、修行し直し~~。」

みささん「シーズン初ドライ&トラウツボ&コブダイ&記録更新◎次はネコザメGETするぞ!」

久しぶりのドライ、気温も水温もそこそこあって快適ダイビングでしたね(^^)やっと、念願のトラウツボGET♪良かった良かった◎次はネコ探しましょーー☆


明日はお休みでーす。家族旅行でイルカを見てきまーす♪

それではまた~。


☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす