2019/2/19 ファンダイビング2ボート <鵜原@千葉>
ショップさんがツアーで来てくれました~☆
2月19日(火)
天気:曇り時々雨
気温:14度
今日は1日曇り空。たまに雨がポツポツと降ってきてました。でも気温は高かったので良かったですね~◎
今日は、埼玉からショップさんが来てくれました~↓
「ピーシーズ」しゅうじさん率いるみなさん(^^)かっしー、しおたん、りんりん、こがっち、みきおさん。鵜原の冬季限定ポイント「ウマノセ」狙いで来てくれました☆
①&②ベンテン
水温:18度!
透明度:20~25m
海況:流れ波うねり少々あり
ウマノセ狙いの1本目だったんですが・・・、ポイントへ行ってみると流れがかなり速くて断念orz... ブイがまったく見えないという、稀に見るレベルの激流でした(-_-;)昨日は流れてなくて穏やかだったみたいなのに。。
しかたない、イソムラへ行きましょうというコトで向かうと・・・、こちらも流れが速くて入れず。。おーまいが。
というわけで、結局2本ともベンテンへ行ってきました~。
水はキレイですねー(*^_^*)透明度は20~25mくらい◎青い水で癒されまーす。そして水温が高い!18度もありました。すげー、2月で18度なんて、ちょっと記憶にありません。
生物はマクロ探しを中心に。してきたんですが、けっこうみなさんそれぞれ探している感じでしたね(^^)
こっそり撮った↓
つもりが、誰かピースしてる(^_^w)
砂地ではアカエイが砂に埋まって隠れていたり↓
わかりますか~?なかなか上手に隠れてました◎
岩場をじっくり見ていくとウミウシの仲間がいろいろ見つかります。定番のアオが多く、徐々に増えてきたクロヘリアメフラシ、ツンツン頭のヒロウミウシ、極小サイズのセンヒメウミウシ、それから変な形の↓
ヒトエガイ。よく見てみると産卵中のようでした♪白くてヒラヒラしているのが卵の塊です。
この時期シーズンのダンゴウオも確認してきました◎北の根を中心に数匹見られますね。よーーーく見ると、「天使の輪」がうっすらと残っている個体もいますが、今1番多いのはこのサイズ↓
生後2週間くらいの、1回前のタイミングで産まれた子たち。
突然ですが、次の「天使の輪」付きダンゴウオが見られるタイミングは「2月28日~3月4日あたり」と予想☆激レアな天使ダンゴを見たいかたはゼヒ!
安全停止中の様子↓
中層は透明度が良くて良い気分でーす◎
ウマノセは残念でしたが、、ベンテンでじっくりマクロ探し中心の2ダイブでした~(^o^)
☆今日のひとこと
りんりん「勝浦ものすごいですね~~、もっとスキル上げます!」
かっしー「今日は久しぶりに・・・、色々でそうでした(笑)また来ますー。」
しおたん「今日もウミウシたくさん見れて、めちゃくちゃテンションあがりましたー!ウマノセ、次の冬リベンジします!」
みきおさん「初の勝浦でした。カメラもっと勉強してうまく撮れるようガンバります!」
しゅうじさん「ダンゴめっちゃかわいいです!」
りんりん&かっしー&しおたんは2回目の勝浦☆前回もでしたが、なんだか流れのある日に当たっちゃいますねー、、次はもっと穏やかな海になってくれますように。。ウマノセ、ゼヒいつかリベンジに来てください(^^)お待ちしてまーす♪
明日も暖かい1日になりそうです◎夜中、風が吹く予報なので、海はちょっと波が出るかもしれません。
それではまたでーす。
0コメント