2019/3/2 アドバンス講習1ビーチ1ボート <鵜原@千葉勝浦>

今日でアドバンス講習終了◎


3月2日(土)

天気:晴れ

気温:13度


ただいま勝浦は、「かつうらビッグひなまつり」開催中なので、市内には人が溢れています。なかなか見ないレベルの車の量・・・。

今日のゲストは~↓

みとるさん&てるこさん。ファンダイビング&アドバンス講習に来てくれました◎今日が最終日でーす(^^)


①志村ビーチ

水温:13~14度

透明度:10m

海況:うねり少々あり


1本目はビーチへ。ゆっくり生物観察しながらファンダイビングでした~☆

西の根のイソギンチャクエリアまで行ってみました。お2人ともどんどん慣れてきてスイスイ泳げるようになってきましたね(^o^)イソギンチャクエリアもすぐに到着◎生物観察の時間をたくさん取れました☆

イソギンチャクにはクマノミが↓

小さい方。大きい方も健在です。そのまわりにはソラスズメダイが群れていたり、中層ではスズメダイがたくさん。

岩場ではギンポやハゼの仲間が多いですね~。水底付近ではベラの仲間やタカノハダイなどを目撃。

と、ビーチでもダンゴウオがやっと発見されました◎今日も新しい子を発見↓

もうすっかり「天使の輪」はなくなっているので、生後2週間くらいという感じかなーと。

浅いエリアではボラが泳いでいたり、フグの仲間は相変わらず多いですね。タナゴやメジナもたくさん◎アオリイカが数匹漂っていたり、キヌバリのちびたちも見れました♪

のんびりできたビーチでした~。



②ベンテン

水温:14~15度

透明度:25m

海況:良し


2本目はボートでベンテンへ行ってきました。アドバンス項目は「ディープダイビング」。水底の水深25mのところまで行ってみました。水深が深いところへ行く時には注意しなければならないことがいくつかあるので、それを覚えながら&考えながらのダイビングでした☆

水底で講習をしていると、、すぐ近くをエイが通過~↓

そのあとの余った時間で生物観察をしてきました~。

ぼくの予想だと、この数日間は「天使の輪」付きダンゴウオが出てくるタイミングなので、探してみましたが。。今日は見つからずorz... 

1回前のタイミングで産まれただろうチビたちは数匹見かけました◎

うーん、天使ダンゴは残念。。きっといると思うんですけど・・・。

ダンゴ探しをしていると見つかる他の生物たち、今日はウミウシを少々↓

これは・・・?どなた(・_・?)ホクヨウウミウシ系だと思うんですが。。図鑑から探しきれず。ウミウシが増えてくるこの時期、パッと見、ナゾのウミウシがたくさん現れます♪

中層ではスズメダイやキタマクラが群れてますね~。大きいのではイシダイやイシガキダイ、ブダイなど目撃。

いろいろ考えながら潜ったアドバンス講習ダイビングでした~(^^)



☆今日のひとこと

てるこさん「AOW終了しました。透明度が良く、気持ち良く潜ることができました。次回も楽しみにしています。」

3日間でのアドバンス講習、お疲れさまでした(^^)お2人ともどんどん上手になってますね~◎泳ぐのも慣れてきて、遠くまでも、深いところも問題なし(^_-)次回はゆっくりファンダイビングしましょ~。ドライも買っちゃいましょ~♪



明日は夕方から雨になる予報です。海は大丈夫そうですね。が、、明後日は難しいかもしれません。南寄りの風が強く吹くので、新浜のみになるかも。。

それではまたでーす。


☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす