2019/6/2 ファンダイビング2ボート <鵜原@千葉勝浦>

穏やかな海&今シーズン1の・・・?!


6月2日(日)

天気:くもり

気温:20度


今日は晴れる予報でしたが、結局1日中曇ってましたねー。気温もあまり上がらず。

今日のゲストは↓

なかむー。初めてボートダイビングに挑戦でーす☆


①イソムラ

水温:14~17度

透明度:10~12m

海況:良し


1本目はイソムラへ行ってきました。流れなし、波ぜんぜんなし、穏やかな海況でした◎透明度は、浅いエリアは緑色に濁ってますね、、「勝浦グリーン」ですね(-_-;)水底付近まで行くと12mくらいは見えています☆

中層で群れている魚たちはたくさん見れました◎イサキやタカベ、スズメダイなど。タカベの群れが上昇していくところ↓

イサキの群れは動画で↓

なかなかたくさん◎根のまわりではキンギョハナダイが見れています(^^)

大きいのではクロアナゴを2匹目撃。カメラを近づけると、どんどん近づいてきて、、こんなアップに↓

興味津々で近づいてきたような感じでした。クロアナゴはけっこうおっとり系ですね~、のんびり屋さんというか、まったりしているというか。ぼくと近いものを感じます(´▽`)

クレパスもそれなりに見えました↓

まあまあかな~。。

群れもの&大物探しの1本目でした~。

船に上がってから、水面を泳いでいるハンマーヘッドシャークを目撃!行きの船の上からも見れたんですけど、上がってきてからの方が長い時間観察できました◎背ビレだけ出てる状態↓

動画も↓

けっこう近づいてきてくれたり↓

じっくり見れました~(^o^)



②ベンテン

水温:14~17度

透明度:3m

海況:良し


2本目はベンテンへ行ってきました。こちらも波なし、流れもなし、海況的にはとても良い状態だったんですが・・・、透明度がorz... 壊滅的に悪く、ナイトダイビング並の暗さでした。。良いところでも3mくらいしか見えず。今シーズン1の暗黒世界の中を潜ってきました~。

そんな時はせっせとマクロ探しが良いですね(^o^)なかむー今日1番のお目当てのハナタツを探してきました◎白っぽいのと↓

赤いのを発見↓

あっち向かれちゃったけど。。

岩場ではコモンイトギンポやコクチフサカサゴ、ギンポの仲間たちを見てきました。ウミウシではアオやシロ、サクラミノも↓

じっくりマクロ中心の2本目でした~。



☆今日のひとこと

なかむー「初ボート楽しかったです!念願のハナタツが見れて大満足です。またボート行きたいです~。」

ゆっくり初ボート&暗黒のボートでしたね~。今シーズン1でした(-o-;)でもお目当てのハナタツが見れて良かった◎群れものも大きいのも見れて、楽しめました~♪次もボートかな?お待ちしてまーす☆


明日も鵜原へ行ってきます。ビーチでシュノーケル。水温ちょっとでも上がってくれますようにー。

それではまた。

☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす