2019/6/5 ファンダイビング2ビーチ <鵜原@千葉勝浦>
今日も穏やかなビーチ◎でもまだ透明度が・・・。
6月5日(水)
天気:晴れ
気温:25度
今日も朝から良い天気でした◎いよいよ夏っぽくなってきましたね~(^^)
今日のゲストは↓
初登場かどちゃん。初めて勝浦の海に遊びに来てくれました~(^^)少し久しぶりのダイビングだということだったので2本ともビーチでゆっくりしてきました◎
①&②志村ビーチ
水温:15~17度
透明度:3~5m
海況:良し
風はほとんどなかったので波なし、うねりも気になりません◎水温は昨日と変わらずで水面は17度くらいありますが、沖の方は少し冷たくて15度台でした。
透明度も変わりませんねー、、良いところでも5mくらい。黒潮が離れちゃったようなので、なかなか水が入れ替わりません。。
1本目は東の根、2本目は西の根方面へ行ってきました。どちらも大きいのを探しつつ、たまにマクロという感じで。
まず浅いエリアではハゼのちびっ子たちがたくさん見れています☆キヌバリや↓
チャガラも出てきてますね(^o^)
水底に住むハゼたちもたくさん。クツワハゼやサビハゼなど見かけます。岩場ではイソハゼが多いですね。ハゼは実はけっこう数がいますね◎
ベラの仲間たちもたくさん。ニシキベラやカミナリベラ、オハグロベラなどなど。違う種類でも関係なく一緒に泳いでたりします。
フグの仲間ではショウサイフグが多いですねー。あとキタマクラも。キタマクラはチビっ子がかわいいですね~↓
大人はイマイチ。。
それからイシガキフグも目撃↓
ホンソメワケベラにクリーニングされているようでした。
カラフルなのではソラスズメダイが多く見れています↓
なんだかんだで人気者のソラスズメダイ。スズメダイの仲間は、じっくりよーーーく見ちゃうと実はけっこうキツい目をしているので・・・、遠目から見ましょうねー(^_-)
イソギンチャクエリアではクマノミが元気です↓
小さい方。大きい方も元気いっぱいな様子でした◎今年の夏は産卵してくれるかなー??
他にはカサゴやギンポの仲間を見たり、ウミウシではこの時期に多いアメフラシをたくさん見かけました。甲殻類はサラサエビやイセエビが多いですね。
じっくり2本であちこち泳ぎ回ってきたビーチでした~。
☆今日のひとこと
かどちゃん「久しぶりのダイビング、楽しかったです。」
初めての勝浦、どうでしたか~?!透明度がちょっと残念でしたが、、いろいろな生物を見てこれましたねー(^^)次はぜひボートへ行ってみましょう☆またお待ちしてまーす!
明日も良い天気、暑い1日になりそうですね◎海は大丈夫でしょう。が、徐々に天気が下り坂なようで・・・。土日はちょっと荒れるかもしれません。。様子見ですね。。
それではまた~。
0コメント