2020/1/4 ファンダイビング2ボート <行川@千葉勝浦>
今年初カメ&レアものたくさんゲットしてきました~(^o^)
1月4日(土)
天気:曇り
気温:10度
昨日が暖かかったせいか、今日はすごく寒く感じましたねー。風も冷たかった。。
今日のゲストは・・・、すいません、写真撮り忘れorz... しんちゃんが初潜りに来てくれました☆
①マグロ根
水温:19度
透明度:20m
海況:流れ少々あり
1本目はマグロ根へ行ってきました。流れが少しあったけど、深い方へ行ってしまえば問題ないレベルでしたね◎
透明度は良い状態が続いています♪20mくらい見えてて良い気分(^^)
中層には群れものがたくさん集まってました~。イサキが多いですねー↓
動画も↓
群れを見ながら泳いでいると・・・、ウミガメを発見!!久しぶりに見ました~カメちゃーーん♪
気付かれて逃げられちゃったけど、、
動画も↓
今年は幸先良いスタートな気分ですね~~(*^_^*)
他に大きいのではマダイやクエを目撃◎小さいのでは、こちらも久しぶりに見たエビのペア↓
アカシマシラヒゲエビ。2匹ともこちらを向いてたのでちょっとわかりづらいですが、、千葉ではあまり見ない、なかなかのレアものなんですよ~(^^)
ウミウシでは定番のアオが多いですね、それからミアミラも発見。と、小さいミノウミウシも↓
これは、、難しいなー、調べてみても、これだというのが見当たらず。いくつか特徴がありますけど、どれも決め手にかけるというか。というわけで「ミノウミウシの仲間」で。。
久しぶりのウミガメにコーフンした1本目マグロ根でした~(^^)
②黒岩
水温:19度
透明度:20m
海況:流れ少々あり
2本目は黒岩へ行ってきました。
こちらも水面付近は流れが少しあったけど、水中は問題ないですね。透明度はマグロ根と変わらず20mくらい◎
根のまわりには群れものが集まってます☆イサキやタカベ、スズメダイ、ネンブツダイなど。マグロ根よりも黒岩の方がネンブツダイが多いですね~。オーバーハングの中から↓
動画も↓
大きいのではヒラマサが見れました↓
棚で休憩中だったのはネコザメ↓
だいぶ奥の方でジーっとしてました。
マクロものは、この冬まだ見つかっていないダンゴウオを探してみましたが・・・、今日も見つからずorz... うーん。まだか。。
ウミウシはニシキやサクラミノ、ムカデミノなど目撃。
と、レアなヤドカリを発見しました~!こちら↓
ベニワモンヤドカリ。勝浦では初めて見ました♪沖縄とか南の海へ行ってもそれほど多くないレアキャラです◎伊豆でもあまり出ないイメージだし、千葉にもいるんだ~って1人でコーフン♪写真バシャバシャ撮っちゃった(´▽`w)
それから岩の穴から顔だけ出しているカエルウオというのがいますが、こちらも久しぶりに見たカエルウオのレアバージョン↓
ほぼ目しか見えませんが、、ベニツケタテガミカエルウオを発見。これ見たのいつ以来だろう、マグロ根で7~8年前に出た気がしますね、、それくらい珍しい子です(^^)・・・ジミだけど。。
じっくり楽しめた2本目黒岩でした~。
☆今日のひとこと
しんちゃん「初潜りに初カメ&レアヤドカリ!今年もよい1年になりそうですー(^^)4月までじゃんじゃん潜りますよー。」
初潜りでカメなどレアキャラゲットでしたね(^^)ラッキー♪こりゃー今年は良い年になる予感!?今年も潜りまくりましょ~☆
明日は良い天気になりそうですが、また北風が冷たくなりそうですね。。海は大丈夫でしょう。それではまた~。
0コメント