2020/10/14 ファンダイビング2プチボート <行川@千葉勝浦>
まだまだ濁ってますね、、暗黒世界へようこそ。。
10月14日(水)
天気:晴れ
気温:23度
今日もなかなかの良い天気◎秋っぽい雰囲気で良い気分ですね~(^^)
今日のゲストはYくん、写真なしです。1ヶ月くらいぶりに登場、水がちょっと冷たいくらいの方が好きというコトなので、これからがシーズンですね~♪
ボートは出船できなかったので、行川でプチボートへ行ってきました☆
①&②新浜
水温:23度
透明度:3~4m
海況:うねり少々あり
昨日よりも透明度がちょっと回復◎と言っても、良いところでも4m程度なので、全然暗いんですけど、、昨日と比べるととっても明るく感じました~(^^)
というわけで、今日も生物観察はマクロもの中心です。
まずは少し前から行川で話題になっている(?!)ニシキフウライウオを見てきました~↓
や~、久しぶりに見た◎何年ぶりだろう、、前回見たのはきっと伊豆でなので、ぼくは勝浦で見たのは初めてです。たぶん。出るんですね~ニシキフウライウオ◎
と、こちらもけっこう久しぶりな気がするツノダシ↓
ザ・熱帯魚!っていう感じの魚ですね(^^)熱帯魚と言えば!くらいの子です。映画のファインディング・ニモに出てくる「ギル」ですね~♪それで覚えている人も多いのかなー??
それからこちらも珍しめの↓
ゴマモンガラ。同じような形のツマジロモンガラはたくさん見かけるんですけど、こちらは少々レアキャラです◎
イソギンチャクエリアではクマノミ&ミツボシクロスズメダイを確認↓
志村ビーチの大きいクマノミはどこかへ旅立ってしまったようなのでねー、、今や勝浦1大きいクマノミはこの子ですね。動画も↓
砂地ではカゴカキダイが群れてました↓
1匹だけでも、初めて見た人からすると南国を感じるようですが、こうやって群れてると一層南国感が出ますね~(^o^)
砂地ではさらにヒラメや、ハゼやヒメジの仲間たち、それから群れてたのは↓
ゴンズイ。1匹1匹がけっこう大きくてなかなかの迫力でした。
岩場近くではイセエビが歩いてきたり↓
大きいのではクロアナゴを発見◎なぜだかわからないけど逆さまになってました↓
動画でも↓
魚以外ではコウイカを数匹見かけました。色がけっこう変わって面白いですよ~◎動画で↓
浅いエリアではマアジの群れに遭遇☆・・・したんですけど。透明度が悪いせいで全体図が全然見えずorz... 写真撮ってもなんだか↓
ボンヤリした雰囲気でした。。
じっくり近場をまわって生物観察してきた2プチボートでした~。
☆今日のひとこと
Yくん「今日は行川プチボートで、いつもより浅いエリアで濁ってましたが、魚はいろいろ見ることができました。浅いエリアもけっこう楽しめました。」
ボート残念でした、、いつも深いエリアに行きますもんね~~、、今日は久しぶりの水深1ケタ台でじっくり?!でも生物はいろいろ見れましたね(^o^)透明度がもうちょっと良ければなーっという感じでしたけど・・・、次回はもっとキレイな水に当たりますように!また来月もお待ちしてまーーす☆
明日も行川へ。一応、朝の海の様子を見てからの判断になりましたが、濁ってはいるもののエントリーは大丈夫そうです。きっと。それではまた~。
0コメント