2018/12/23 ファンダイビング2プチボート <行川@千葉勝浦>
じっくりのんびりできた2ダイブでした~。
12月23日(日)
天気:雨
気温:13度
今日は晴れる予報でしたが、、結局けっこう雨が降りましたねーー。。
今日のゲストは久しぶりに↓
ジョニーさん&ハリー&愛子ちゃん。昨日から引き続きでやすおさんでした~。ハリーはお腹が大きい中のため陸でお留守番。2本とも新浜でゆっくり潜ってきました(^^)
①&②新浜
水温:15~16度
透明度:10m
海況:良し
穏やかな海況でしたね◎波うねりぜんぜんなし、快適に潜れました(^o^)昨日もそうだったんですけど、、水は濁っていないのに透明度がイマイチ、という状態が続いています。全体的に暗い水中でした。
生物はイソギンチャクや岩場に隠れている魚たちや小さい生物たちを中心に見てきました。
イソギンチャクエリアでは↓
ミツボシクロスズメダイがまだまだたくさん◎ソラスズメダイもいっぱい群れてますね~(^o^)クマノミも健在☆
岩場ではネンブツダイが群れていて、その中にクロホシイシモチが混じって泳いでいました。勝浦ではちょっと珍しめのクロホシイシモチ、今年は多いです。
ビンに住んでいるニジギンポも↓
他のギンポやカサゴの仲間たちもいろいろ見れてまーす。
季節来遊魚ではムレハタタテダイが相変わらず1匹で頑張って他の魚をクリーニングしていたり、サザナミヤッコも目撃◎
ハコフグのちびちゃんも見かけました↓
ミナミハコフグか?!とも思ったけど、、まー、ハコフグでしょうね(-_-;)
ウミウシも何種類か見れています。定番のアオ、ニシキや、久しぶりに見た気がするムカデミノ↓
甲殻類も少々。イソギンチャクに住んでいるイソギンチャクモエビや↓
イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、岩場ではイセエビやサラサエビなど見れてまーす。
中層ではメジナが群れていたり、ハタンポも見かけましたね~。水面付近にはイワシも少々。
小さい生物を中心にじっくり観察してきた2本でした(*^_^*)
☆今日のひとこと
やすおさん「たくさん写真撮れました◎またお願いします!」
あいこちゃん「久しぶりのファンダイブ!なかなか沈めなくて焦りました。忘れないうちにまた潜りに来ます。もう少し暖かくなるとなぁ。。」
ジョニーさん「行川のお風呂サイコー!冬でも大丈夫ですネ。」
やすおさんは2日間お疲れさまでした~◎沖縄、楽しんできてくださいね(^o^)あいこちゃん&ジョニーさん&ハリー、久しぶりダイブ&久しぶりの勝浦、満喫できましたか~?!ケーキごちそうさまでした♪元気な赤ちゃん産んでくださーい(^o^)産まれる前にまた来れるかな~?お待ちしてまーす☆
明日は鵜原へ行ってきます。北風が強くなりそうですが、ビーチは大丈夫そうです。
それではまた~。
0コメント