2018/12/24 ファンダイビング2ビーチ <鵜原@千葉勝浦>
メリークリスマスダイビング(*^_^*)
12月24日(クリスマスイブ)
天気:晴れ
気温:13度
今日はクリスマスイブですね~☆サンタさんが大忙しの1日。今はどのあたりを飛んでいるのでしょう??
今日のゲストは↓
たかしさん&みほさんは約1ヶ月ぶりに登場。ダースベーターみたいになっている加藤さんは9ヶ月ぶりの登場でした~(^o^)
①&②志村ビーチ
水温:15度
透明度:12m
海況:うねり少々あり
2本ともビーチへ行ってきました。風がけっこう強めに吹いていた影響で水中は少々うねりが出てました。透明度は変わらず。悪くないです◎今日は太陽が出ていたおかげで明るく感じました(^_^)
季節来遊魚、だいぶ見かけなくなってきてますが・・・、まだ見れているのはフウライチョウチョウウオや↓
前からいるサザナミヤッコ↓
この子は、なんだかちょっと傷ができているようでした。肩のあたり。大丈夫かしら??・・・ん、肩ってどこ(・_・?)なんて言えば良いんでしょ、胸ヒレの上、背中側の方。頭に近い背中の部分だから、、やっぱ肩か。
イソギンチャクエリアではミツボシクロスズメダイ、ソラスズメダイが相変わらずたくさん群れています◎クマノミ2匹も元気(^o^)でも水温が低い影響で寒そう。。イソギンチャクにくるまってました↓
岩場ではトラウツボを見かけたり↓
アナハゼも多く見かけますねー、ギンポの仲間ではヒメギンポが多いですね。カサゴやハゼ、ベラの仲間もたくさん☆
魚以外では、久しぶりにヒョウモンダコを目撃。猛毒を持っている、なかなかの危険生物です↓
わかりますかねー、赤い体に青い斑点がポツポツとあるんですけど。。見かけたらイジらずに近寄らないようにしましょう。
西の根の浅いエリアではアオリイカが群れてました↓
けっこう大きいサイズもいて、数は20匹くらい。ふわふわ~~っとみんなで漂ってました♪
と☆今日はクリスマスイブというコトで(^o^)こちらの生物をご紹介~↓
イバラカンザシ。今日は引っ込んじゃって全然出てこなかったんですが、、いつも志村ビーチで見かける生物です。このイバラカンザシ、英名を「クリスマスツリー・ワーム」と言いまして、クリスマスにぴったりの水中生物となっております♪ホラ、よく見るとクリスマスツリーっぽく見えてきたでしょう。ね、そうなんです、そう言われてから見ると「あ~」となるんですヨーー(´▽`)
じっくりまったり潜れた2ビーチダイビングでした~☆
☆今日のひとこと
みほさん「2回目のドライスーツ。前回よりは少しですがつかめた気がします。」
たかしさん「ドライスーツに少しずつ慣れて、楽しんで潜れました。」
かとうさん「次は流れてないと良いな~~。」
お疲れさまでした~◎みほさん&たかしさん、徐々にダイビングにもドライスーツにも慣れてきてますよーー♪良いペースですね~(^^)この調子で来年もばしばし潜りましょー☆加藤さんもまたいつでもまったり目当てに遊びに来てくださーい!
明日も良い天気になりそうです◎海も大丈夫でしょう。
それではまた~。
0コメント