2019/12/30 ファンダイビング2ボート <鵜原@千葉勝浦>

今年最後のウマノセ!・・・のはずが潜れず。。


12月30日(月)

天気:雨

気温:9度


今日は1日雨。雨だとやっぱり寒く感じますねー、、風もあってボートの上にいる時間がキツかったー。

今日のゲストは↓

えみさん。潜りおさめに来てくれました~。それから映ってはいませんが、DMのミキティ&よしおさんも潜り納めでした(^^)


①&②ベンテン

水温:18~19度

透明度:25m

海況:波うねりあり


2本ともベンテンでした。ウマノセは流れが速くて入れず。じっくりマクロ探しの2本でした~◎

の前に。今日は透明度が良かったですよーー(^^)25mくらい!かなり青い水でしたね~☆

遠くまで見渡せて良い気分です♪これがずっと続いて欲しいですね~(*^_^*)

群れものはイサキやスズメダイ、この前も見たツバメウオも確認◎

しかーし。今日はえみさんなんでマクロデー(^_-)上はほとんど見ずに岩場に張り付いてました。

まず魚では、ダンゴウオがそろそろ出てきても良い頃だと思うんですが、、今日もじっくり探したけど見つからずorz... うーん、きっとどこかにはいると思うんですけど。。まだ出てきてくれません。

代わりに↓

チシオコケギンポ。正面から撮るとダンゴウオっぽい?それから↓

カサゴも正面から。コケギンポよりもダンゴウオっぽいかな~。ダンゴウオはカサゴの仲間ですからね~(^^)

珍しいやつでは↓

ムスメハギを発見。

穴の中ではベンケイハゼやイレズミハゼ、棚にはキンギョハナダイやソラスズメダイなどが集まってました。

ウミウシではミノ系が多いですねー。ミチヨミノ、ガーベラミノ、スミゾメミノが見れました。それから久しぶりに↓

シラユキウミウシ。これからもっとウミウシが増えていってくれると思うんですけど、、なんだか今年は少ない感じがしています。

甲殻類では、穴の中でこっちを見ていた↓

コシオリエビ。それからイソギンチャクの上に住んでいるコペポーダも↓

どれかわかりますかねー、中央にいる白っぽいヤツなんですけど、、アップで↓

体長1,5ミリくらいのチビっ子です◎

じっくりマクロを楽しんできた2ベンテンでした~。



☆今日のひとこと

えみさん「ベンテンきれいだったおー」

よしおさん「1本目のビーチは透明度残念。2本目ベンテンはきれいでよかった~。」

今年ラストダイブお疲れさまでした(^o^)沖のポイントはキレイで良かった~◎青い水&海で、良い気分で泳げましたね(^^)また来年も楽しみましょー♪えみさんは来年こそ500本到達!目指しましょ~~☆


明日は行川へ行ってきます。ちょっと波が出そうですね、なんとか潜れるレベルになりますように。それではまた~。

☆この記事を書いたのは☆

ダイビングインストラクター歴14年、千葉・勝浦でのガイド歴10年、かめはうす代表けーすけです🐢「ゆっくりのんびり系ダイビング」が好きで、じっくりマクロ探しが最も得意なスタイルです◎が、地形を楽しんだり群れものなどのワイド探しももちろんやります(^^)勝浦の海はマクロもワイドも両方楽しめる!1度は試してもらいたいオススメなスポットです☆

#千葉ダイビング #勝浦ダイビング #千葉シュノーケリング #ダイビングショップ #かめはうす